犬の抜け毛の季節ってあるの?
抜け毛のタイミングは、わんちゃんそれぞれ。
抜け毛の「季節」ではなく「時期」があります。
毛の生え代わりには、犬種・日照時間・気温が大きく影響しています。
本来なら、季節の変化に影響を受けるのですが・・・
近年は、お家の中で犬を飼う方が増え、犬にとって1年を通じて日照時間や気温があまり変化しない環境です。
そのため、毛母細胞が季節の変化を感じることができずに、おかしな動きになります。冬にアンダーコートが抜けて涼しげ、夏は分厚いコートのようなもふもふなこともあるんですね。
病気ではありませんから、心配し過ぎないでください。
毛の生え代わりには、「犬種」も影響します。
シーズーやトイプードルなどの毛の長い犬種は毛が抜けにくいと言われますよね。それは、柴犬やラブラドールなどの毛の短い犬種に比べて、毛周期が長いからなのです。
犬をひとくくりにして「毛が抜ける時期は〇〇」とは言いにくいのです。

アニー先生
抜け毛のタイミングは犬によってバラバラです。
抜け毛が多くなるタイミングを把握して病気を予防しましょう
飼い主さんは、わんちゃんの抜け毛が多くなるタイミングを、日ごろの観察でつかんでください。
難しい時は、かかりつけの獣医師にアドバイスをもらうとよいですね。
抜け毛が多いタイミングではないのに、たくさん抜け毛がある場合は、病気の可能性があります。
・甲状腺機能低下症
・副腎皮質機能亢進症
・アトピー性/脂漏性/細菌性/真菌性皮膚炎など
早めに気づいて、早めに治療してあげましょう。


アニー先生
アニポス公式ブログは犬や猫などペットの飼い主さんの悩みを解決できる記事が充実してます。ブックマーク・お気に入りに追加して愛犬・愛猫との暮らしにお役立てください。