ペットにも花粉症はありますが、症状は人間と少し異なり、皮膚のかゆみが多いです。
もくじ
ペットにも花粉症はあるものの「かゆみ」が多い
1.ふけがでる・かゆみ・赤みがあるなど
花粉症を含む「皮膚炎」の可能性があります。皮膚炎はペットの疾患でよくあるもので原因は花粉症だけにとどまりません。アレルゲンとしては、花粉(スギ)以外にも、牛肉、小麦、大豆などが考えられます。(ただし、猫についてのアレルギー研究はまだ犬ほどは進んでいないため、今後アレルゲンが追加されることも予想されます。)
2.くしゃみ・鼻水・呼吸困難など
異物混入・感染症・腫瘍・アレルギー症状(花粉症含む)が考えられます。アレルギーであれば、アレルゲンを回避すれば症状は改善しますが、異物混入や腫瘍の場合は飼い主様ご自身では対応が難しいと思われます。原因を探ってはやく治すためにも、動物病院で診てもらいましょう。

人間みたいなくしゃみ・鼻水は「異物混入」の可能性も。
3.涙目・目ヤニなど
犬の場合は鼻涙管が詰まっているのかも。動物病院でつまりを解消してもらいましょう。場合によっては全身麻酔になるので、必要に応じて実施することになります。原因が逆さまつ毛のこともあります。
猫の場合は、ウィルス性結膜炎の可能性もあります。特に猫ちゃんは、目ヤニにも注意してあげてください。目ヤニの色も注意が必要で、黄色や緑色の目やにが出ていたら要注意です。
花粉症の場合、ペット用の花粉症対策のお薬もあります。動物病院で診てもらいましょう。検査は、人間のようなパッチテストではなく、血液検査で行うことが多いです。
まとめ
季節柄、「花粉症」をテーマにして症状をお伝えしましたが、ペットの鼻については、他にも「出血」「鼻が乾いている」というのも病気の症状として現れます。日ごろから目や鼻の状態も気にして「いつもとちがうかも?」と感じたら、動物病院に連れて行ってあげてくださいね。

アニポス公式ブログは犬や猫などペットの飼い主さんの悩みを解決できる記事が充実してます。ブックマーク・お気に入りに追加して愛犬・愛猫との暮らしにお役立てください。