ペット保険ラクラク請求アプリ・アニポスでは、多くの飼い主さまがペット保険をより簡単に利用できるよう、各ペット保険会社様の保険金請求のやりかたを独自にまとめました。
この記事では、イーペット少額短期保険『e-ペット70・50』の保険金請求のやりかたをまとめました。
もくじ
イーペット少額短期保険のペット保険請求について
保険会社 | イーペット少額短期保険 |
保険商品 | e-ペット70・50 |
イーペット少額短期保険株式会社の「e-ペット70・50」は現在必要書類を郵送する請求方法のみとなっています。ホームページから「保険金請求書」を入手し、動物病院で発行された診療明細書とともに送付して請求します。保険金請求書には、ペットの体毛(2~3本)の貼付が必要です。
イーペット少額短期保険のペット保険請求までの流れ
1.通院する


2.動物病院の窓口で治療費の全額を支払う
3.診療明細・領収書を受け取る1


4.保険金請求書(兼医療照会同意書)を作成する2
5.保険金請求書と診療明細書(または領収書)の原本をイーペット少額短期保険株式会社に郵送する3

請求する時のポイント
・保険金を請求する際は、診療日(入院の場合は退院日)からその日を含めて30日以内に書類を郵送する必要があります。
・診療日から3年が経過すると請求できなくなりますので早めに請求しましょう。
・「e-ペット70・50」では、保険金の支払いに一日単位の上限金額は無く、手術や通院の回数・日数の制限もありません。
・通院・入院・手術に関係なく年間60万円まで補償されます
参考:e-pet商品について
イーペット少額短期保険のペット保険請求は現在書類郵送のみ
【保険プランと請求方法】
e-ペット70 | e-ペット50 | |
アニポス | × | × |
動物病院窓口精算 | × | × |
オンライン | × | × |
紙請求 | ○ | ○ |
イーペット少額短期保険株式会社のペット保険は現在用紙での請求のみとなっています。
ペット保険請求前に必要なもの
・診療明細書(または領収書)4
・保険金請求書兼医療照会同意書
・請求書送付用ラベル
診療明細書(または領収書)が無い場合は、所定の「診療明細書」を動物病院にて作成してもらいます。
診療明細書と領収書の記載例

保険金請求書
イーペット所定の診療明細書

全ての動物がペット保険を使える世の中に

アニポスはペット保険ラクラク請求アプリです。
アニポスと提携している保険会社の場合、診療明細書の写真をアプリで撮るだけでカンタンに保険金請求ができます。
アニポスはペット保険がより多くの飼い主さまが利用できるよう、日々サービスを改良・改善しております。

応援いただけたら嬉しいです。
※最新情報は各保険会社公式サイトでご確認ください。