ペット保険ラクラク請求アプリ・アニポスでは、多くの飼い主さまがペット保険をより簡単に利用できるよう、各ペット保険会社様の保険金請求のやりかたを独自にまとめました。
この記事では、FPCペット保険『フリーペットほけん』の保険金請求のやりかたをまとめました。
もくじ
FPCペット保険の保険請求について
保険会社 | FPCペット保険 |
保険商品 | フリーペットほけん 50%保障プラン/70%保障プラン |
FPCペット保険『フリーペットほけん』は、必要書類を郵送する方法での請求、または「アニカル」を使っての請求の2通りとなっています。1
FPCペット保険の保険請求までの流れ
【ご請求の前に】
・通院・入院・手術といった診療形態ごとの支払限度額と限度日数(回数)があります。2
・診療日の翌日から3年以内なら請求可能です。
・診察日から1、2ヶ月に一度の請求を推奨されています。
パターン1. 動物病院発行の診療費明細書または明細付領収書を使い請求する
1.通院する。


2.窓口にて診療料金を全額支払う
3.診療費明細書・明細付領収書を受け取り必要な記載項目を確認する。3


4.保険証券または保険継続証のコピーをとり、最下部の保険金振込先記入欄に保険金の振込先を記入する。4
パターン2.『FPC専用保険金請求書』を動物病院で作成してもらい請求する
1.ホームページから『FPC専用保険金請求書』を出力し、通院時に動物病院へ持参する。


2.診療後、記入してもらった『FPC専用保険金請求書』を受け取り、窓口で診療料金を支払う。
3.保険証券または保険継続証のコピーをとり、最下部の保険金振込先記入欄に保険金の振込先を記入する。6

【送付先】参照
〒720-0043
広島県福山市船町7-25ケイエースビル4F
株式会社FPC保険金請求係
パターン3. アニカルを使って請求する
アニカルでの請求についてはアニカル使い方ガイドを参照ください。
FPCペット保険の保険請求は書類郵送かアニカルで
【保険プランと請求方法】
保険プラン/請求方法 | 70%保障プラン | 50%保障プラン |
アニポス | × | × |
動物病院窓口精算 | × | × |
オンライン | × | × |
紙請求 | ○ | ○ |
アニカル | ○ | ○ |
請求の際、株式会社FPCへ事前の連絡は必要はありません。
原則2種の書類を送付するだけで完了です。
保険請求で必要な書類リスト
1. 「保険証券の写し」または「保険継続証の写し」8
2. 次の1~3のうちいずれか
1「診療費明細書」
2「明細付き領収書」
3 FPC専用「保険金請求書」
請求の際、株式会社FPCへ事前の連絡は必要はありません。
原則上の2種の書類を送付するだけで完了です。
1. 診療費明細書の見本

2. 明細付き領収書の見本

【診療明細書、明細付領収書に必要な記載事項9】
・契約者または被保険者(飼主)名
・ペット名
・診断名または症状等
・診療日
・診療項目および項目毎の料金と合計額
・動物病院情報(病院名、TEL、住所)
3. FPC専用保険金請求書の見本

動物病院で記入してもらい作成します。
保険金請求書は1回の診療(通院等)につき1枚必要なので、通院回数に応じた枚数を動物病院へ持参し、通院毎に作成してもらいます。
保険種ごとの必要な書類リスト
傷病の程度等に応じて診断書や検査結果表等の提出が必要となる場合は書類到着後に株式会社FPCから連絡があります。
必要書類についてはこちらを参照ください。
全ての動物がペット保険を使える世の中に

アニポスはペット保険ラクラク請求アプリです。
アニポスと提携している保険会社の場合、診療明細書の写真をアプリで撮るだけでカンタンに保険金請求ができます。
アニポスはペット保険がより多くの飼い主さまが利用できるよう、日々サービスを改良・改善しております。

応援いただけたら嬉しいです。
※最新情報は各保険会社公式サイトでご確認ください。