ペット保険ラクラク請求アプリ・アニポスでは、多くの飼い主さまがペット保険をより簡単に利用できるよう、各ペット保険会社様の保険金請求のやりかたを独自にまとめました。
この記事では、リトルファミリー少額短期保険のペット保険金請求のやりかたをまとめました。
もくじ
リトルファミリー少額短期保険の保険請求について
保険会社 | リトルファミリー少額短期保険 |
保険商品 | わんデイズ・にゃんデイズ (70%プラン/50%プラン) |
リトルファミリー少額短期保険『わんデイズ・にゃんデイズ』は、契約者マイページにアクセスし必要事項を入力後、必要書類等の写真をアップロードする方法での請求になっています。
リトルファミリー少額短期保険「わんデイズ・にゃんデイズ」
保険請求までの流れ
1.通院する。


2.窓口にて診療料金を全額支払う。
3.診療明細書または治療費の支払いを証明する明細付きの領収書を受け取る。1


4.ホームページのマイページよりログインし請求に必要な内容を入力する。
5.診療明細書や領収書の写真画像と、飼い主と診療を受けたペットの写真をアップロードする。

保険金の請求は診療日(入院の場合は退院日)から30日以内に手続きし、送付する必要があります。
診療等から3年が経過すると請求できなくなる恐れがありますので早めに請求しましょう。
【請求の際のポイント】
保険金の支払い回数には制限がありませんが、 通院と手術にはそれぞれ30万円の支払限度額、入院には60万円の支払限度額が設定されています。(一保険期間につき)加入プランの限度額をご確認ください。
参考:重要事項説明書p.4補償プランの設定
保険請求のやりかたは2プランともオンライン請求のみ
【保険プランと請求方法】
70%プラン | 50%プラン | |
アニポス | × | × |
動物病院窓口精算 | × | × |
オンライン | ○ | ○ |
書類郵送で請求 | × | × |
2つのプランともに、オンラインでの請求のみになっています。
ホームページのマイページよりログインし、トップ画面に表示されている「保険金のご請求」ボタンをクリックします。
請求に必要な内容を入力し、一緒に飼い主とペットの写真データ、必要書類の写真データをアップロードすることで請求ができます。
保険請求で必要なものリスト
【保険請求で必要なもの】
1. 飼い主と、診療を受けたペットの写真
2. 診療明細書または治療費の支払いを証明する明細付きの領収書※
※診療明細書には以下の項目の記載が必須です。
・被保険者名
・診療を受けたペットの名前
・診療日
・診断名(または傷病名・症状)
・金額の内訳
・動物病院情報(病院名・電話番号・住所)
※上記の記載がない場合は動物病院で追記のうえ獣医師印か病院印を押してもらう必要があります。
領収書に金額のみ記載されている場合はリトルファミリー少額短期保険(株)指定の診療明細書の作成が必要です。
全ての動物がペット保険を使える世の中に

アニポスはペット保険ラクラク請求アプリです。
アニポスと提携している保険会社の場合、診療明細書の写真をアプリで撮るだけでカンタンに保険金請求ができます。
アニポスはペット保険がより多くの飼い主さまが利用できるよう、日々サービスを改良・改善しております。

応援いただけたら嬉しいです。
※最新情報は各保険会社公式サイトでご確認ください。