ペット保険ラクラク請求アプリ・アニポスでは、多くの飼い主さまがペット保険をより簡単に利用できるよう、各ペット保険会社様の保険金請求のやりかたを独自にまとめました。
この記事では、ペットメディカルサポートのPS保険の保険金請求のやりかたをまとめました。
もくじ
ペットメディカルサポートのPS保険の保険請求について
保険会社 | ペットメディカルサポートのPS保険 |
保険商品 | 基本プラン/充実プラン/安心プラン |
『ペットメディカルサポートのPS保険』は現在、必要書類を郵送する請求方法でのみ保険金を請求できます。
ホームページから「給付金請求書」を入手し必要事項を記入、動物病院で受け取った「診療明細書・領収書」とともに送付し、保険金を請求します。
保険請求までの流れ
1.通院する


2.窓口にて診療料金を全額支払う
3.診療明細・領収書を受け取る。1


4.保険金請求書に必要事項を記入し診療明細書か指定診療明細書・領収書とともに送付。2
保険請求のやりかたは書類郵送で請求のみ
【保険プランと請求方法】
基本プラン | 充実プラン | 安心プラン | |
アニポス | × | × | × |
動物病院窓口精算 | × | × | × |
オンライン | × | × | × |
紙請求 | ○ | ○ | ○ |
ペットメディカルサポートのPS保険はすべてのプランで、現在は必要書類を郵送する形での請求方法のみとなっています。
請求時の注意
通院日額1万円まで年間最大20日まで、入院日額2万円まで年間最大30日まで、手術1回10万円まで年間2回(異なる原因の手術)まで、事故の怪我による装備・寝具の補償年間10万円まで、補償金額全て合わせて年間110万円まを上限として、ご自身の加入プランの補償割合によって補償されます。
補償対象などの詳しい規定は公式HP「補償内容」よりご確認ください。
保険請求前に用意しておくもの
1.加入している保険証券3
2.PS保険規定の「保険金請求書類」4
3.受診時に受け取った「診療明細書・領収書」
PS保険(家庭動物保険) 保険金請求書兼一括委任状 (同意書)

保険請求で必要な書類リスト
※上記診療明細書が動物病院で発行されない場合、下記の2つの書類が必要です。

引用:保険金請求のお手続きについてより
全ての動物がペット保険を使える世の中に

アニポスはペット保険ラクラク請求アプリです。
アニポスと提携している保険会社の場合、診療明細書の写真をアプリで撮るだけでカンタンに保険金請求ができます。
アニポスはペット保険がより多くの飼い主さまが利用できるよう、日々サービスを改良・改善しております。

応援いただけたら嬉しいです。
※最新情報は各保険会社公式サイトでご確認ください。