ペット保険ラクラク請求アプリ・アニポスでは、多くの飼い主さまがペット保険をより簡単に利用できるよう、各ペット保険会社様の保険金請求のやりかたを独自にまとめました。
この記事では、チューリッヒ少額短期保険株式会社「犬のがん保険」の保険金請求のやりかたをまとめました。
もくじ
チューリッヒ少額短期保険の保険請求について
保険会社 | チューリッヒ少額短期保険株式会社 |
保険商品 | 犬のがん保険 |
チューリッヒ少額短期保険株式会社「犬のがん保険」は、公式ホームページよりペット保険の保険金の請求ページに進みマイページにログインし、必要情報の入力・内容選択・書類のアップロードをすることで請求できます。(請求内容によってはチューリッヒ少額短期保険株式会社より確認の電話があります)また、契約者の請求専用電話番号(契約者様のみがマイページ内などで閲覧可能)に連絡し請求内容を説明すると、担当者の方が必要書類等について案内してくれます。
※2023年2月10日より、商品の名称「犬のがん保険(骨折・脱臼プラス)」を、「犬のがん保険」に変更いたしました。
チューリッヒ少額短期保険のペット保険請求までの流れ
1.通院する


2.動物病院の窓口で治療費を全額支払う。
3.診療明細書・領収証を受け取る。受け取った明細書に必要情報が記載されているか確認する。1


4.ホームページよりペット保険の保険金の請求ページに進み、マイページにログインし、手順(STEP)に沿って入力する。
5.診療明細書や領収書を写真画像で添付し送信する。

気をつけたいこと
犬のがん保険には年間支払限度額や、自己負担額が設定されていますので、ご自身の請求可能残額等にご注意ください。
参考:商品の特徴

チューリッヒ少額短期保険株式会社では、「治療中での保険請求も治療後のまとめての保険請求も可能」としていますが、損害(傷病)発生から3年経過すると時効により請求できなくなる恐れがありますので早めに請求しましょう。
チューリッヒ少額短期保険の保険金請求はオンライン請求または書類での請求
【保険プランと請求方法】
犬のがん保険 | |
アニポス | × |
動物病院窓口精算 | × |
オンライン | ○ |
紙請求 | ○※ |
※オンラインでの請求がわかりにくい場合は、契約者専用の請求専用電話番号に連絡し請求内容を説明すると、担当者の方が必要書類等について案内してくれます。
【必要な書類】
チューリッヒ少額短期保険株式会社では、「保険金請求時には保険金請求書のほかに、診断書、診療明細書、領収証等が必要であり、さらにその他の書類の提出をお願いすることがある場合は担当より別途案内する」としています。
ペット保険もし事故が起こったら「保険金を請求する場合どのような書類が必要ですか?」より
全ての動物がペット保険を使える世の中に

アニポスはペット保険ラクラク請求アプリです。
アニポスと提携している保険会社の場合、診療明細書の写真をアプリで撮るだけでカンタンに保険金請求ができます。
アニポスはペット保険がより多くの飼い主さまが利用できるよう、日々サービスを改良・改善しております。

応援いただけたら嬉しいです。