ペット関連のお仕事に就くにはどうすればいいの?獣医師になるには?

2020年6月16日

山田友紀先生

ゆうき動物病院
山田友紀先生

多種多様なペットと関わる仕事

ペットと関わる仕事はいろいろあります。
・動物病院で働く獣医師・動物看護師
・動物に関わる製品を作る、会社員
・ペットショップ店員
・トリミングサロンのスタッフ
・ペットホテル
・ペットシッター
・ペットカフェ
・老犬ホームなどのスタッフ
・訓練士
・ブリーダー
・保護団体やNPO法人
などなど・・・

どうすればペット関連のお仕事に就けるの?

現在、法律上の規制があるものは獣医師だけです。
しかし令和元年に愛玩動物看護師法という法律ができ、令和4年までには動物病院の動物看護師も「愛玩動物看護師」という国家資格になります。
愛玩動物看護師の国家試験の受験資格は、大学または専門学校で動物看護について3年以上勉強して、卒業する必要があります


他の職種は、法律上の制限がないという点ではやろうと思えば誰でもなることができます。しかしペットと関わる仕事は生物学の専門的な知識も必要で、実際はペット関連の専門学校を卒業している方が多いです
今回は、この中でも難易度が高い、獣医師についてお話しします。

獣医師になるには?

現在(令和2年時点)、日本国内で獣医師になるには、基本的には獣医師の国家資格を取得する必要があります。(獣医大学の既卒者や、海外で獣医大学に行く等を除く)
獣医師の国家資格の受験資格は獣医学の正規の課程(6年制)を卒業した、もしくは受験する年の卒業見込みの人になります。
具体的には
国公立大学は11校:帯広畜産大学、北海道大学、岩手大学、東京大学、東京農工大学、岐阜大学、大阪府立大学、鳥取大学、山口大学、宮崎大学、鹿児島大学
私立大学は6校:酪農学園大学、北里大学、日本大学、日本獣医生命科学大学、麻布大学、岡山理科大学
の獣医学部もしくは学科、に行くことが絶対条件です。
大学を卒業した上で、獣医師国家試験に合格した人が獣医師になることができます。

アニー先生
アニー先生

獣医師の国家資格を取得できる大学は限られてますね。

ちなみに、獣医師の全員が動物病院で働くわけではありません。公務員や一般企業で働く獣医師の方が全体的には多いんです。牛や豚などの家畜の診療をしたり、保健所や食肉検査場、製薬会社にも獣医師が必要です。

アニー先生
アニー先生

飼料会社で世界中を飛び回ってる女性獣医師さんも。

まとめ

ペットに関わる仕事はほんとうにたくさんあって、今後新しい業種も増えるかもしれません。
ただ、どの仕事でも、好きなだけでは務まらないことがあります。可愛いはずの動物、好きだったはずの動物が可愛く思えなかったりすることも。動物は言葉が通じないし、思うように動いてくれないことも多いです。トイレや身の回りのお世話など、汚れる仕事や体力仕事も少なくありません。
大学や専門学校に行く前に興味のある仕事についてよく調べたり、実際に働いている人の話を聞いたり、職場の見学をして、自分により合ったペットとの関わり方が見つけてくださいね。

アニー先生
アニー先生

アニポス公式ブログは犬や猫などペットの飼い主さんの悩みを解決できる記事が充実してます。ブックマーク・お気に入りに追加して愛犬・愛猫との暮らしにお役立てください。

著者・山田友紀先生のプロフィール

佐賀県杵島郡江北町生まれ。山口大学農学部獣医学科卒業。福岡市内の動物病院に勤務したのち、佐賀市巨勢町にゆうき動物病院を開業。同院長。

山田先生の記事一覧はこちら

「ゆうき動物病院」のWebサイトとSNSはこちら。

ゆうき動物病院公式サイト

ゆうき動物病院Instagram

Tag

おしゃれ
おれ耳
お手入れ
くしゃみ
しこり
しっぽ
しつけ
におい
ぶどう
まとめ
アウトドア
アトピー
アトピー性皮膚炎
アナフィラキシーショック
アニマルセラピー
アメリカンショートヘア
アレルギー
アンケート
インタビュー
インフルエンザ
カビ
キシリトール
キャットフード
グルーミング
コロナウイルス
ゴールデンウィーク
サルモネラ症
シャンプー
スコティッシュフォールド
ステロイド
ストレス
ズーノーシス
ダニ
チョコレート
トイプードル
トイレ
トリミング
トレーニング
ドッグフード
ドライヤー
ノミ
ハチ
バッグ
バルトネラ症
フィラリア
ブドウ膜炎
ブラッシング
ヘルニア
ペット
ペットサロン
ペットフード
マーキング
メンタル
リラックス
レプトスピラ感染症
ワクチン
炎症
熱中症
爪とぎ
爪切り
狂犬病
狼爪
獣医師
玉ねぎ
生理
生殖器疾患
田積先生の記事
甲状腺機能低下症
病気
痙攣
皮膚病
目やに
真菌性皮膚炎
睡眠
短頭種
移行上皮癌
突発性膀胱炎
精巣手術
糖尿病
細菌性膀胱炎
結石
緑内障
避妊
肛門腺
肛門腺炎
肛門周囲腺腫
肝炎
肥大型心筋症
肺水腫
胆嚢粘液嚢腫
腎臓病
腫れ
腫瘍
膀胱
膀胱炎
膀胱腫瘍
膝蓋骨脱臼
膣炎
花粉
花粉症
薬浴
露出性角膜炎
靴下
血尿
血液検査
血便
行動
食べ物
食欲不振
食欲低下
食中毒
飲み薬
首輪
角膜障害
認知症
誤食
誤飲
骨軟骨異形成症
骨折
骨付き鶏肉
谷口先生の記事
貧血
鳥海先生の記事
鳴き声
車酔い
鼻水
SFTS
健康
健康診断
僧帽弁閉鎖不全症
分離不安
前立腺肥大症
副腎皮質機能亢進症
副作用
動物病院
動物団体
卵巣腫瘍
去勢手術
口臭
口内炎
吠える
呼吸
呼吸困難
和田先生の記事
喧嘩
嘔吐
噛む
回虫
回虫症
外耳炎
多頭飼い
多飲
多尿
大川先生の記事
失神
子犬
子猫
子宮蓄膿症
定期健診
寄生虫
寄付
小型犬
尿
尿石症
尿路疾患
尿路感染症
尿検査
屋外
山田先生の記事
心臓
心臓病
心不全
怪我
愛玩動物看護士
感染症
投薬治療
抗生剤
拘束型心筋症
拡張型心筋症
排尿障害
救急
散歩
栄養
桑原先生の記事
検査
歯磨き
歯周病
毛玉
気管虚脱
治療
注射
消化器疾患
涙やけ
涙目
下痢
下部尿路疾患
不整脈
中毒
乳腺腫瘍
予防
予防薬
予防接種
人獣共通感染症
人気
仕事
体重
体重減少
体臭
体調管理
体温
便
保護猫
to-top