blog_main_vet_1day

小動物臨床を行う獣医師の1日とは?地方では獣医師が不足している?

2022年7月19日

著者桑原先生画像

くるみ動物病院
桑原慶院長

みなさんの大切なペットたちのお医者さんである獣医師さん。

この記事に辿り着いた方の中には獣医師を目指している方や、獣医師・獣医の1日について気になっている方がいるかもしれません。

このアニポス公式ブログでは現役獣医師が飼い主さんの悩みを解決する記事を執筆しています。

この記事で獣医師の1日と、地方の獣医師不足について簡単にお話しします。

獣医師になるには?

獣医師免許は、獣医学科のある大学で6年間学び、国家試験に合格することで取得できます。

免許を活かした就職先として、動物病院・公務員・企業が挙げられます。

私自身は、動物病院に就職し、6年後に独立し現在の動物病院を開業しました。

今回は、動物病院の獣医師として働く私の1日と、獣医師不足の現状についてお話したいと思います。

アニー先生
アニー先生

獣医師についてはこちらの記事もぜひ。

獣医師の1日:桑原先生の場合

桑原先生の1日の流れ

  • 6:00〜7:00 起床

  • 8:00ごろ 出勤。入院している動物の検査や投薬。患者様のカルテのチェック

  • 9:00〜11:30 午前の診察

  • 11:30〜13:00 お昼休みなど

  • 13:00〜15:00 手術(予約制)

  • 15:00~16:00 予約診療

  • 16:00〜18:30 午後の診察

  • 18:30〜 終わり次第帰宅(手術・時間がかかる検査が入る日も)

まずくるみ動物病院の診療時間は、午前中が9時から11時半まで、午後が4時から6時半までとなっています。

上記の診療時間中は、予防接種や体調を崩したワンちゃんやネコちゃんの診察を行っています。

診療内容は、目や歯、皮膚の異常はもちろんの事、骨折などの整形外科疾患、心臓病やガンなど多岐にわたります。

言葉を話せない動物たちの体調不良の原因を特定するためには、飼い主様のお話をお伺いした上で、身体検査や血液検査、画像検査などを組み合わせて診察を行います。

近年では、高度医療設備を整えた二次診療施設も増えてきていることから、必要に応じてご紹介することもしばしばです。

「先生は1日5時間しか働かなくていいのね~。さすが院長先生!」

いえいえ、診療時間以外の時間もしっかり働いていますよ。

朝は、8時頃に出勤し入院している動物の検査や投薬に加えて、来院予定のある患者様のカルテのチェックなどを行っています。また、午前の診察終了後は、手術の予定がある日は手術を行ったり、時間がかかる検査を行ったりしています。また、午後の診察終了後は、緊急手術が入ることもあり、帰りが遅くなる日もしばしばです。

獣医師不足の現状について

毎年1000人程度の新規獣医師免許取得者が出ていても、地方は慢性的に獣医師が不足している

現在、毎年1000人程度の新規獣医師免許取得者が出ています。

近年では、免許取得後の就職先として小動物診療分野(動物病院)を希望する獣医師が多く、生活に欠かせない産業動物診療分野や公衆衛生分野の公務員獣医師の就業数が減少しています。

また、就職先も大都市圏が選ばれやすく、地方都市では慢性的な獣医師不足が問題となっています。

獣医師はペットの診療以外にも幅広い分野で活躍している!

獣医師が活躍している分野
・犬猫などの小動物の診療
・食の安全確保
・人獣共通感染症対策

獣医師=ペットのお医者さんと考えられがちですが、獣医師はペットの診療以外の分野でも活躍しています。

例えば、食の安全確保人獣共通感染症対策など。飼い主さんの目に触れることのない、知らない分野でも活躍しています。

まとめ

朝から夕方まで休憩が取れない日もあり、肉体的にも精神的にもハードな仕事だと感じていますが、治療後元気になった動物たちの姿や飼い主様からの感謝のお言葉はこの上ない喜びであると感じています。

動物病院の先生は、診療時間以外も働いているんだな~とか、獣医師は様々な分野で活躍場所があるんだな~とか、親近感や興味を持って頂ければ嬉しいです。

アニー先生
アニー先生

アニポス公式ブログは犬や猫などペットの飼い主さんの悩みを解決できる記事が充実してます。ブックマーク・お気に入りに追加して愛犬・愛猫との暮らしにお役立てください。

著者・桑原慶先生のプロフィール

福岡市中央区唐人町のくるみ動物病院院長・獣医循環器認定医。2019年4月獣医循環器認定医資格取得。

【所属医師会】福岡県獣医師会・福岡市獣医師会・日本獣医循環器学会・九州画像診断研究会

桑原先生の記事一覧はこちら
くるみ動物病院公式サイト

Tag

おしゃれ
おれ耳
お手入れ
くしゃみ
しこり
しっぽ
しつけ
におい
ぶどう
まとめ
アウトドア
アトピー
アトピー性皮膚炎
アナフィラキシーショック
アニマルセラピー
アメリカンショートヘア
アレルギー
アンケート
インタビュー
インフルエンザ
カビ
キシリトール
キャットフード
グルーミング
コロナウイルス
ゴールデンウィーク
サルモネラ症
シャンプー
スコティッシュフォールド
ステロイド
ストレス
ズーノーシス
ダニ
チョコレート
トイプードル
トイレ
トリミング
トレーニング
ドッグフード
ドライヤー
ノミ
ハチ
バッグ
バルトネラ症
フィラリア
ブドウ膜炎
ブラッシング
ヘルニア
ペット
ペットサロン
ペットフード
マーキング
メンタル
リラックス
レプトスピラ感染症
ワクチン
炎症
熱中症
爪とぎ
爪切り
狂犬病
狼爪
獣医師
玉ねぎ
生理
生殖器疾患
田積先生の記事
甲状腺機能低下症
病気
痙攣
皮膚病
目やに
真菌性皮膚炎
睡眠
短頭種
移行上皮癌
突発性膀胱炎
精巣手術
糖尿病
細菌性膀胱炎
結石
緑内障
避妊
肛門腺
肛門腺炎
肛門周囲腺腫
肝炎
肥大型心筋症
肺水腫
胆嚢粘液嚢腫
腎臓病
腫れ
腫瘍
膀胱
膀胱炎
膀胱腫瘍
膝蓋骨脱臼
膣炎
花粉
花粉症
薬浴
露出性角膜炎
靴下
血尿
血液検査
血便
行動
食べ物
食欲不振
食欲低下
食中毒
飲み薬
首輪
角膜障害
認知症
誤食
誤飲
骨軟骨異形成症
骨折
骨付き鶏肉
谷口先生の記事
貧血
鳥海先生の記事
鳴き声
車酔い
鼻水
SFTS
健康
健康診断
僧帽弁閉鎖不全症
分離不安
前立腺肥大症
副腎皮質機能亢進症
副作用
動物病院
動物団体
卵巣腫瘍
去勢手術
口臭
口内炎
吠える
呼吸
呼吸困難
和田先生の記事
喧嘩
嘔吐
噛む
回虫
回虫症
外耳炎
多頭飼い
多飲
多尿
大川先生の記事
失神
子犬
子猫
子宮蓄膿症
定期健診
寄生虫
寄付
小型犬
尿
尿石症
尿路疾患
尿路感染症
尿検査
屋外
山田先生の記事
心臓
心臓病
心不全
怪我
愛玩動物看護士
感染症
投薬治療
抗生剤
拘束型心筋症
拡張型心筋症
排尿障害
救急
散歩
栄養
桑原先生の記事
検査
歯磨き
歯周病
毛玉
気管虚脱
治療
注射
消化器疾患
涙やけ
涙目
下痢
下部尿路疾患
不整脈
中毒
乳腺腫瘍
予防
予防薬
予防接種
人獣共通感染症
人気
仕事
体重
体重減少
体臭
体調管理
体温
便
保護猫
to-top