blog_main_dogmouthsmell

犬の口臭はなぜ起こる?|獣医師が解説

2022年5月31日

blog_author_annie


アニー先生

「最近犬の口がくさいかも…何が原因なの?」
日々の愛犬とのスキンシップの中で、犬の口臭が気になる飼い主さんもいるのではないでしょうか?

このアニポス公式ブログでは現役獣医師が飼い主さんの悩みを解決する記事を執筆しています。

この記事では犬の口臭について、原因や予防法などを解説し、犬の健康についてより理解が深まるでしょう。
犬の口臭は思わぬ疾患が原因の場合もあります。心配な場合は動物病院へ連れて行きましょう。

犬の口臭はなぜ起こるの?

口臭とは口から発散される不快な匂いで、口臭がきついとスキンシップも出来ず、動物にも飼い主にもストレスとなります。

犬猫の口臭は臭いのあるフードを食べた時や唾液の分泌量が減り、口腔内の細菌叢が変化した際など生理的に口臭が起こる場合があります。このような口臭は食事内容を見直したり、こまめな水分摂取で予防することができます。

犬の口臭は歯周病が原因の場合も

食事の見直しや水分摂取などで改善できる軽度の口臭もあれば、病的な口臭もあります。病的な口臭の原因で1番多いのは歯周病です。

歯周病は犬では3歳までに80%が罹患すると言われるほど、最もよく遭遇する疾患です。食事をした後に食べカスや細菌が溜まると歯垢となります。

犬や猫は口の中のPHが高いため、歯垢が歯石へと3~5日と短時間で変化します。歯垢や歯石は細菌の塊で、あるデータによると歯垢1g中にはなんと2500億個以上もの細菌がいると言われます。

これは便中に含まれる細菌1g中に100万個というデータよりもはるかに多い細菌がいることになります。長く付着したままになると歯肉が炎症を起こして歯周病になります。重度の歯周病は顎の骨を溶かしてしまうこともあります。

細菌の中でも特にグラム陰性嫌気性菌が増殖すると、硫化水素やメチルメルカプタンなどの揮発性硫黄化合物が産生され腐敗臭が発生します。

犬の口臭のチェックは、試験紙で歯肉を拭うことで揮発性硫黄化合物を検出することで調べることができ、口臭レベルをスコア化する方法もあります。

歯周病治療は軽症は自宅で、進行してるなら動物病院へ

【歯周病の治療 】
・軽症の症例 → 歯磨きやデンタルケア用品を使って家庭で可能
・一定進行してしまった症例 → 動物病院へ

歯周病の治療は、軽症の症例では歯磨きやデンタルケア用品を使って家庭ですることができますが、ある一定進行してしまった症例では動物病院で歯石除去や場合によっては抜歯など歯科処置が必要になります。

歯のケアは日頃から家庭で実施しなければならず、小さい頃からの食後の歯磨き習慣が大切です。

アニー先生
アニー先生

歯周病についてはこちらの記事もぜひ。

歯周病以外の原因は内臓疾患の場合も

【歯周病以外に考えられる口臭の原因】
・糖尿病の際のアセトンという物質
・腎臓が悪い場合(尿毒症)
・肝臓が悪い場合の尿素やアンモニア
・胃腸疾患など内臓疾患による呼吸中の臭い
・鼻炎や口唇襞の膿皮症など
・口腔内腫瘍など歯以外の口腔内疾患

歯周病以外の原因では、「糖尿病」の際のアセトンという物質や「腎臓が悪い場合(尿毒症)」や「肝臓が悪い場合」の尿素やアンモニア、「胃腸疾患」など内臓疾患による呼吸中の臭いが口臭原因の可能性があります。

また、鼻炎や口唇襞の膿皮症など口周りが臭いの原因の場合や、口腔内腫瘍など歯以外の口腔内疾患が原因の可能性があります。

これらが原因の場合は、口臭のケアをいくら行っても改善しません。疾患の治療を行う必要があります。

まとめ

犬の口臭はただ臭いだけではなく、命に関わるような重要な疾患が潜んでいる可能性や、歯周病を悪化させ抜歯が必要なレベルに歯周病が進行してしまうリスクがあります。口臭に気付いたらすぐにかかりつけの動物病院を受診しましょう。

アニー先生
アニー先生

犬の体臭は日頃から把握しておきましょう。こちらの記事もぜひ。

アニー先生
アニー先生

アニポス公式ブログは犬や猫などペットの飼い主さんの悩みを解決できる記事が充実してます。ブックマーク・お気に入りに追加して愛犬・愛猫との暮らしにお役立てください。

Tag

おしゃれ
おれ耳
お手入れ
くしゃみ
しこり
しっぽ
しつけ
におい
ぶどう
まとめ
アウトドア
アトピー
アトピー性皮膚炎
アナフィラキシーショック
アニマルセラピー
アメリカンショートヘア
アレルギー
アンケート
インタビュー
インフルエンザ
カビ
キシリトール
キャットフード
グルーミング
コロナウイルス
ゴールデンウィーク
サルモネラ症
シャンプー
スコティッシュフォールド
ステロイド
ストレス
ズーノーシス
ダニ
チョコレート
トイプードル
トイレ
トリミング
トレーニング
ドッグフード
ドライヤー
ノミ
ハチ
バッグ
バルトネラ症
フィラリア
ブドウ膜炎
ブラッシング
ヘルニア
ペット
ペットサロン
ペットフード
マーキング
メンタル
リラックス
レプトスピラ感染症
ワクチン
炎症
熱中症
爪とぎ
爪切り
狂犬病
狼爪
獣医師
玉ねぎ
生理
生殖器疾患
田積先生の記事
甲状腺機能低下症
病気
痙攣
皮膚病
目やに
真菌性皮膚炎
睡眠
短頭種
移行上皮癌
突発性膀胱炎
精巣手術
糖尿病
細菌性膀胱炎
結石
緑内障
避妊
肛門腺
肛門腺炎
肛門周囲腺腫
肝炎
肥大型心筋症
肺水腫
胆嚢粘液嚢腫
腎臓病
腫れ
腫瘍
膀胱
膀胱炎
膀胱腫瘍
膝蓋骨脱臼
膣炎
花粉
花粉症
薬浴
露出性角膜炎
靴下
血尿
血液検査
血便
行動
食べ物
食欲不振
食欲低下
食中毒
飲み薬
首輪
角膜障害
認知症
誤食
誤飲
骨軟骨異形成症
骨折
骨付き鶏肉
谷口先生の記事
貧血
鳥海先生の記事
鳴き声
車酔い
鼻水
SFTS
健康
健康診断
僧帽弁閉鎖不全症
分離不安
前立腺肥大症
副腎皮質機能亢進症
副作用
動物病院
動物団体
卵巣腫瘍
去勢手術
口臭
口内炎
吠える
呼吸
呼吸困難
和田先生の記事
喧嘩
嘔吐
噛む
回虫
回虫症
外耳炎
多頭飼い
多飲
多尿
大川先生の記事
失神
子犬
子猫
子宮蓄膿症
定期健診
寄生虫
寄付
小型犬
尿
尿石症
尿路疾患
尿路感染症
尿検査
屋外
山田先生の記事
心臓
心臓病
心不全
怪我
愛玩動物看護士
感染症
投薬治療
抗生剤
拘束型心筋症
拡張型心筋症
排尿障害
救急
散歩
栄養
桑原先生の記事
検査
歯磨き
歯周病
毛玉
気管虚脱
治療
注射
消化器疾患
涙やけ
涙目
下痢
下部尿路疾患
不整脈
中毒
乳腺腫瘍
予防
予防薬
予防接種
人獣共通感染症
人気
仕事
体重
体重減少
体臭
体調管理
体温
便
保護猫
to-top