総集編|GWに要注意!犬や猫の「熱中症」や「車酔い」とは?

2021年4月30日

blog_author_annie


アニー先生

ゴールデンウィークに突入!
車で移動したり、おでかけしたりと、ワンちゃんと一緒にアクティブな毎日を過ごそうと計画されている方も多いでしょう。
楽しい休日が続くのと同時に、気温が上がり一気に暑くなるのもこの時期
ワンちゃんとのおでかけでは、
車内の熱中症や、アウトドアでのお散歩には注意をしてあげてくださいね。

GWに注意したい病気「車酔い」

長距離を車で移動する場合、ワンちゃんやねこちゃんも車酔いになってしまうことがあります
乗り物に慣れていない子の場合はなおさらでしょう。
事前に獣医師に相談すれば酔いどめの薬を処方してもらえることがあるので、お出かけ前に動物病院に相談してみましょう。

GWに注意したい病気「車内での熱中症」

ワンちゃんをちょっと車に残してお買い物・・・
見かける光景ではありますが、「短時間だから大丈夫」「窓を開けているから大丈夫」「今日は涼しいから大丈夫」と思っていませんか?
絶対にやめて下さい
この季節、気温はさほど高くなくとも、強い日射によって車内の温度が急激に上昇することがあります。
急激な温度変化に動物たち(ワンちゃんもネコちゃんも)は非常に弱いです。
もし一緒に車でお出かけされる時は常に一緒に行動してくださいね!
そのほうがたくさんの思い出ができますよ!
また、移動中のキャリーも、温度が上がりすぎないように、一部がメッシュ素材になっているなど風通しの良いキャリーを選んだり、中に保冷剤を一緒に入れておくなどの対処をしましょう。
移動が長時間になるときは、こまめに様子を確認したり、たまにキャリーバッグの中に手を入れて温度が上がりすぎていないかチェックしたりする必要もあります。
水分補給もすぐにできるよう、しっかり準備してからでかけてくださいね。

まとめ

ゴールデンウィークはなかなか遠出ができない分、ペットとたくさんの時間を過ごせる大切な時間になるでしょう。一緒にドライブやお散歩の際には参考にしてみてくださいね。

暑い日は、地面やマンホールが高温になっています。

肉球を火傷してしまう事もありますので手を当てて確認をしてあげてくださいね。

アニー先生
アニー先生

アニポス公式ブログは犬や猫などペットの飼い主さんの悩みを解決できる記事が充実してます。ブックマーク・お気に入りに追加して愛犬・愛猫との暮らしにお役立てください。

また、過去に熱中症やお散歩について獣医さんが解説した記事もありますのでこちらも参考にして、素敵なゴールデンウィークをお過ごしください。

Tag

おしゃれ
おれ耳
お手入れ
くしゃみ
しこり
しっぽ
しつけ
におい
ぶどう
まとめ
アウトドア
アトピー
アトピー性皮膚炎
アナフィラキシーショック
アニマルセラピー
アメリカンショートヘア
アレルギー
アンケート
インタビュー
インフルエンザ
カビ
キシリトール
キャットフード
グルーミング
コロナウイルス
ゴールデンウィーク
サルモネラ症
シャンプー
スコティッシュフォールド
ステロイド
ストレス
ズーノーシス
ダニ
チョコレート
トイプードル
トイレ
トリミング
トレーニング
ドッグフード
ドライヤー
ノミ
ハチ
バッグ
バルトネラ症
フィラリア
ブドウ膜炎
ブラッシング
ヘルニア
ペット
ペットサロン
ペットフード
マーキング
メンタル
リラックス
レプトスピラ感染症
ワクチン
炎症
熱中症
爪とぎ
爪切り
狂犬病
狼爪
獣医師
玉ねぎ
生理
生殖器疾患
田積先生の記事
甲状腺機能低下症
病気
痙攣
皮膚病
目やに
真菌性皮膚炎
睡眠
短頭種
移行上皮癌
突発性膀胱炎
精巣手術
糖尿病
細菌性膀胱炎
結石
緑内障
避妊
肛門腺
肛門腺炎
肛門周囲腺腫
肝炎
肥大型心筋症
肺水腫
胆嚢粘液嚢腫
腎臓病
腫れ
腫瘍
膀胱
膀胱炎
膀胱腫瘍
膝蓋骨脱臼
膣炎
花粉
花粉症
薬浴
露出性角膜炎
靴下
血尿
血液検査
血便
行動
食べ物
食欲不振
食欲低下
食中毒
飲み薬
首輪
角膜障害
認知症
誤食
誤飲
骨軟骨異形成症
骨折
骨付き鶏肉
谷口先生の記事
貧血
鳥海先生の記事
鳴き声
車酔い
鼻水
SFTS
健康
健康診断
僧帽弁閉鎖不全症
分離不安
前立腺肥大症
副腎皮質機能亢進症
副作用
動物病院
動物団体
卵巣腫瘍
去勢手術
口臭
口内炎
吠える
呼吸
呼吸困難
和田先生の記事
喧嘩
嘔吐
噛む
回虫
回虫症
外耳炎
多頭飼い
多飲
多尿
大川先生の記事
失神
子犬
子猫
子宮蓄膿症
定期健診
寄生虫
寄付
小型犬
尿
尿石症
尿路疾患
尿路感染症
尿検査
屋外
山田先生の記事
心臓
心臓病
心不全
怪我
愛玩動物看護士
感染症
投薬治療
抗生剤
拘束型心筋症
拡張型心筋症
排尿障害
救急
散歩
栄養
桑原先生の記事
検査
歯磨き
歯周病
毛玉
気管虚脱
治療
注射
消化器疾患
涙やけ
涙目
下痢
下部尿路疾患
不整脈
中毒
乳腺腫瘍
予防
予防薬
予防接種
人獣共通感染症
人気
仕事
体重
体重減少
体臭
体調管理
体温
便
保護猫
to-top