ゴールデンウィークに突入!
車で移動したり、おでかけしたりと、ワンちゃんと一緒にアクティブな毎日を過ごそうと計画されている方も多いでしょう。
楽しい休日が続くのと同時に、気温が上がり一気に暑くなるのもこの時期。
ワンちゃんとのおでかけでは、
車内の熱中症や、アウトドアでのお散歩には注意をしてあげてくださいね。
もくじ
GWに注意したい病気「車酔い」
長距離を車で移動する場合、ワンちゃんやねこちゃんも車酔いになってしまうことがあります。
乗り物に慣れていない子の場合はなおさらでしょう。
事前に獣医師に相談すれば酔いどめの薬を処方してもらえることがあるので、お出かけ前に動物病院に相談してみましょう。
GWに注意したい病気「車内での熱中症」
ワンちゃんをちょっと車に残してお買い物・・・
見かける光景ではありますが、「短時間だから大丈夫」「窓を開けているから大丈夫」「今日は涼しいから大丈夫」と思っていませんか?
絶対にやめて下さい。
この季節、気温はさほど高くなくとも、強い日射によって車内の温度が急激に上昇することがあります。
急激な温度変化に動物たち(ワンちゃんもネコちゃんも)は非常に弱いです。
もし一緒に車でお出かけされる時は常に一緒に行動してくださいね!
そのほうがたくさんの思い出ができますよ!
また、移動中のキャリーも、温度が上がりすぎないように、一部がメッシュ素材になっているなど風通しの良いキャリーを選んだり、中に保冷剤を一緒に入れておくなどの対処をしましょう。
移動が長時間になるときは、こまめに様子を確認したり、たまにキャリーバッグの中に手を入れて温度が上がりすぎていないかチェックしたりする必要もあります。
水分補給もすぐにできるよう、しっかり準備してからでかけてくださいね。
まとめ
ゴールデンウィークはなかなか遠出ができない分、ペットとたくさんの時間を過ごせる大切な時間になるでしょう。一緒にドライブやお散歩の際には参考にしてみてくださいね。
暑い日は、地面やマンホールが高温になっています。
肉球を火傷してしまう事もありますので手を当てて確認をしてあげてくださいね。

アニポス公式ブログは犬や猫などペットの飼い主さんの悩みを解決できる記事が充実してます。ブックマーク・お気に入りに追加して愛犬・愛猫との暮らしにお役立てください。
また、過去に熱中症やお散歩について獣医さんが解説した記事もありますのでこちらも参考にして、素敵なゴールデンウィークをお過ごしください。