獣医師が教える|犬猫を飼い始めたら最優先でやるべき3つのこと

2022年2月1日

著者桑原先生画像

くるみ動物病院
桑原慶院長

犬猫を急遽保護するなど、急でかつ、初めて犬や猫を飼うことになった飼い主さんは何をするべきなのか悩んでしまいますよね。

この記事では現役獣医師が犬猫を飼い始めたら最優先でやるべき3つのことをまとめました。

最優先にやるべきことは環境に慣れさせること、必需品の用意、ワクチン接種や健康管理です。

1.犬猫を新しい環境に慣れさせる

・かまいすぎると、体調を崩してしまう
・睡眠の邪魔はせず、よく眠れるように
・子供のいる家庭ではかまいすぎに特に注意

子犬、子猫は、ペットショップなどからお家への移動や生活環境の変化により免疫力が低下し、体調を崩すケースもしばしばあります。

子犬、子猫が家族の一員になった喜びから御家族が構いすぎてしまうと疲れてしまい、体調不良になる場合もあります。

お家に迎え入れてしばらくは、新しい環境に慣れさせることを優先しましょう。特に寝ている時は邪魔をせずたっぷり眠らせてあげましょう。

2.犬猫の生活必需品を準備する

犬:年令に応じたフード、餌や水のボール、トイレシートとトレー、ゲージ(サークル)
猫:年令に応じたフード、餌や水のボール、猫砂、トイレ容器

住まいに関わる生活スペース、トイレなどのアイテムは初日から用意しておいたほうが安心です。


好奇心旺盛でやんちゃなことが多い子犬の時期は、御家族の不在時にいたずらをしてしまうこともあるので、ゲージやサークルなどで行動範囲を制限することも重要です。設置スペースを確保して準備してあげてください。猫グッズは別記事も参考に。

トイレに関しては、犬はトイレシートとトレーを、猫はトイレ容器と猫砂を準備しましょう。


また、ペットフードも事前に準備しましょう。具体的にはライフステージに合わせたドライフードやウェットフード、フードやお水を入れる食器を準備しましょう。


給水器で飲み慣れている子犬には、ペットボトルに入れて取り付けるタイプの給水器もオススメです。
爪切りやデンタルケア用品、爪とぎなど、その他のグッズについてはおいおい揃えていくようにしましょう。

3.犬猫の健康管理とワクチン接種

・病院に行くためのキャリーバッグを準備
・できるだけ早く健康診断を受ける
・伝染病予防のワクチンを接種

子犬、子猫を飼い始めたら、なるべく早く動物病院へ連れていき健康診断を受けましょう。


元気がない、食欲がない、吐いているなどの場合には、重篤な感染症や遺伝性疾患が見つかる場合もあります。命に関わることもあるので、体調不良がある際にはすぐに動物病院を受診して下さい。


子犬、子猫の体ではまだ病気への免疫ができていません。安全のため、キャリーバッグに入れて、他の動物と接触できない状態で行くのがおすすめです。


子犬、子猫に多い伝染病はワクチン接種で予防できます。混合ワクチン接種は生後8週齢頃から複数回行います。

ペットショップにいる段階で、ワクチン接種が数回済んでいる場合もあります。その場合には接種証明書をもらっているはずなので、動物病院へご持参いただき、今後の接種スケジュールを確認してもらいましょう。

まとめ

犬猫を迎えて最優先にやるべきことは環境に慣れさせること、必需品の用意、ワクチン接種や健康管理の3つ。

初めてペットを飼うとなると、疑問や不安は尽きないもの。よくある悩みはこのアニポスブログで解決できることもあります。調べても出てこない悩みは動物病院で直接相談してみてくださいね。

アニー先生
アニー先生

アニポスブログは猫の飼い主さんの悩みを解決できる記事が充実してます。ブックマーク・お気に入りに追加して愛猫との暮らしにお役立てください。

著者・桑原慶先生のプロフィール

福岡市中央区唐人町のくるみ動物病院院長・獣医循環器認定医。2019年4月獣医循環器認定医資格取得。

【所属医師会】福岡県獣医師会・福岡市獣医師会・日本獣医循環器学会・九州画像診断研究会

桑原先生の記事一覧はこちら
くるみ動物病院公式サイト

Tag

おしゃれ
おれ耳
お手入れ
くしゃみ
しこり
しっぽ
しつけ
におい
ぶどう
まとめ
アウトドア
アトピー
アトピー性皮膚炎
アナフィラキシーショック
アニマルセラピー
アメリカンショートヘア
アレルギー
アンケート
インタビュー
インフルエンザ
カビ
キシリトール
キャットフード
グルーミング
コロナウイルス
ゴールデンウィーク
サルモネラ症
シャンプー
スコティッシュフォールド
ステロイド
ストレス
ズーノーシス
ダニ
チョコレート
トイプードル
トイレ
トリミング
トレーニング
ドッグフード
ドライヤー
ノミ
ハチ
バッグ
バルトネラ症
フィラリア
ブドウ膜炎
ブラッシング
ヘルニア
ペット
ペットサロン
ペットフード
マーキング
メンタル
リラックス
レプトスピラ感染症
ワクチン
炎症
熱中症
爪とぎ
爪切り
狂犬病
狼爪
獣医師
玉ねぎ
生理
生殖器疾患
田積先生の記事
甲状腺機能低下症
病気
痙攣
皮膚病
目やに
真菌性皮膚炎
睡眠
短頭種
移行上皮癌
突発性膀胱炎
精巣手術
糖尿病
細菌性膀胱炎
結石
緑内障
避妊
肛門腺
肛門腺炎
肛門周囲腺腫
肝炎
肥大型心筋症
肺水腫
胆嚢粘液嚢腫
腎臓病
腫れ
腫瘍
膀胱
膀胱炎
膀胱腫瘍
膝蓋骨脱臼
膣炎
花粉
花粉症
薬浴
露出性角膜炎
靴下
血尿
血液検査
血便
行動
食べ物
食欲不振
食欲低下
食中毒
飲み薬
首輪
角膜障害
認知症
誤食
誤飲
骨軟骨異形成症
骨折
骨付き鶏肉
谷口先生の記事
貧血
鳥海先生の記事
鳴き声
車酔い
鼻水
SFTS
健康
健康診断
僧帽弁閉鎖不全症
分離不安
前立腺肥大症
副腎皮質機能亢進症
副作用
動物病院
動物団体
卵巣腫瘍
去勢手術
口臭
口内炎
吠える
呼吸
呼吸困難
和田先生の記事
喧嘩
嘔吐
噛む
回虫
回虫症
外耳炎
多頭飼い
多飲
多尿
大川先生の記事
失神
子犬
子猫
子宮蓄膿症
定期健診
寄生虫
寄付
小型犬
尿
尿石症
尿路疾患
尿路感染症
尿検査
屋外
山田先生の記事
心臓
心臓病
心不全
怪我
愛玩動物看護士
感染症
投薬治療
抗生剤
拘束型心筋症
拡張型心筋症
排尿障害
救急
散歩
栄養
桑原先生の記事
検査
歯磨き
歯周病
毛玉
気管虚脱
治療
注射
消化器疾患
涙やけ
涙目
下痢
下部尿路疾患
不整脈
中毒
乳腺腫瘍
予防
予防薬
予防接種
人獣共通感染症
人気
仕事
体重
体重減少
体臭
体調管理
体温
便
保護猫
to-top