クリスマスに大晦日、お正月…年末年始はイベントが目白押しで、つい浮かれてしまう時期ですよね。
日常と違う年末年始だからこそ、「これは愛犬・愛猫には大丈夫?」と飼い主さんが疑問に思うトピックを記事にまとめました。
このアニポスブログでは獣医師が飼い主さんの役に立つ記事を執筆しています。
クリスマスや年末年始のペットの疑問をピックアップしました。安心安全な年末年始を過ごす参考にぜひ。
もくじ
犬や猫などのペットに仮装はさせて大丈夫?
クリスマスにはトナカイの角をつけて、サンタさんの服を着せて・・・なんて猫ちゃんやワンちゃんに仮装を考えている飼い主さんも多いかと思います。鏡餅を形どったカチューシャまであったりと、ペット用仮装グッズはすっかりポピュラーになりました。
仮装をすること自体は問題ないのですが、カチューシャにしろお洋服にしろ、あまり長時間の着用はおすすめしません。
ペットに仮装は誤食に注意しましょう
犬や猫などペットの仮装で注意すべきは誤食です。
いつのまにか飾りの部分が外れてしまってそれを誤飲してしまうというケースもあるからです。
「まさかこんなものを飲み込むなんて。」とどの飼い主さんも口を揃えて言われるくらい、ペットが何に興味を持って口に入れてしまうかは想像がつきません。
誤飲はとりわけ時間がたってしまうと、手術になってしまう場合も少なくないので、くれぐれも注意してあげてください。
また、衣装が家具などにひっかかり、怪我や事故につながるケースもあります。目の届かないところで長時間身につけておくのは避けてあげたほうがいいでしょう。
最後に当然のことですが、ペットが嫌がる場合はくれぐれも無理強いしないようにしましょう。
クリスマスや年末年始でも、犬・猫が食べていけないものには注意
何かと食卓が豪華になるクリスマスや年末年始。
猫も犬も敏感に察知して、テーブルの上を見つめてきたりしますよね。
「クリスマスを一緒にお祝いしようね」という気持ちはわかるのですが要注意。例えばチョコレートは、犬にも猫にも中毒症状が出ることがわかっています。小型犬の場合は身体が小さいので特に注意が必要です。
また、クリスマスのアウト食材といえば、チキン。
「えっ鶏肉は食べてもいいに決まってるじゃない」と思われた方、クリスマスに食べるチキンを想像してみてください。
骨がついていませんか?・・・そうです、 鶏の骨は中が空洞になっており、折れると先端が尖るため、これをそのまま飲み込んで腸を傷つけてしまうケースがあるのです。
また、たとえゴミ箱に捨てたとしても、いつの間にかゴミ箱をあさって食べていたというケースも耳にします。予期せぬ誤食も多いのがクリスマスチキンなので、心にとめておいてくださいね。
その他にもワンちゃんのブドウ、猫のアボガドなど、まさかという要注意食材がいくつかあります。
お酒も入って「ちょっと今食べてるコレ、あげてみようか」という気持ちになりやすい年末年始の前に、一度下の記事でおさらいしてみてくださいね。
年末年始も動物病院に行く準備は忘れずに
年末年始は慌ただしい時期ですが、ペットの体調不良や万が一の時のために、動物病院の定休日や、電話番号もすぐわかるよう事前準備をして把握しておきましょう。
まとめ
愛犬・愛猫と安全で楽しい年末年始が過ごせるよう、参考にしてくださいね。

アニポス公式ブログは犬や猫などペットの飼い主さんの悩みを解決できる記事が充実してます。ブックマーク・お気に入りに追加して愛犬・愛猫との暮らしにお役立てください。